毎日毎日、作曲作業はできません。

現在5曲目の創作活動に入ってはいるけど、思うようにいいメロディーが出てこないため、だんだん疲れてきました。すでにB級レベルの曲を4曲完成させてることもあって、ここからは、緩やかモードにおける作曲活動期間となるでしょう。2025年のノルマはある程度達成したような気になっていることもあります。
基本的に10曲作って1曲いい曲が作れれば、普通の才能があり、
10曲作って2曲いい曲ができれば、ちょい才能があり、
10曲作って3曲いい曲ができれば、それなりの才能があり、
10曲作って4曲いい曲ができれば、天才に近い才能
という勝手な個人的判断基準を持っているけれど、
ここ数年の作曲活動においては、
毎年3曲から4曲はいい曲を作っているため、個人的評価はその辺りとなってます。
今年はまだ始まったばかりだけど、すでにまあまぁいい曲が3曲できていることもあり、創作的には良い方だと思ってます。
と言っても、過去に作っていた曲の付け足し創作という事もあり、まだ分かりません。
去年は歌詞なしのも含めると9曲作っているけど、良いと思える楽曲は3曲、まぁまぁいい楽曲が1,2曲?というレベルで、あとは全部駄作です。
駄作作品でも、1週間ぐらいかけて楽曲を作っているため、去年で言えば約1ヵ月間は無駄な時間を過ごしていることになります。
作曲作業においては、毎回毎回、いい曲ばかり作れるわけがないという事です。
きっとプロ達もそうだろうと思う。
駄作的な創作の上にいい曲があり、失敗作の上にいい曲があるんだと思う。
煮つまって無駄な創作活動をしているなら、気分転換はきっちりしといた方がいいなとさえ思っている今日この頃です。
そういう事もあり、
今からなら、いつでもお試し感覚の歌入れもできる状態となっています。
俺としてはそういう作業は、気分転換と思えるためです。
作曲作業や作詞作業だけは全然違うんです。
新たなモノを生み出していく作業となるため、エネルギーの消費が半端ないという事です。
創作作業に比べれば、ミキシング作業やマスタリング作業の方が楽です。
とりあえず、これからは気楽にいきましょう。
俺はこれから半年以上は音楽活動に専念していくつもりです。
音楽に関わろうとする人たちと時間的流れが確実に重なっている時間帯です。
貴重な時間を無駄にしないように進んでいきましょう。
この時期を逃すとタイミングが取れなくなり、人によっては5年10年と音楽との運命が延びていきます。
ネット上での小賢しい発言は無視して、俺の言っていることを信じてください。
俺の資金面に関する話なら、少なくとも半年間は失業手当の元、十分に生活できる状態です。半年過ぎるとだんだんきつくなってくるだろうとは思ってます。個人的には1年計画では進んではいるけれど、1年はちょっと長すぎるかな?とは思ってます。
俺の言っていることは、全部本当です。
そのうち、AI Ryoの歌声で、1曲配信する可能性はあります。(去年作った楽曲の中から1曲)
「俺の才能を再度確認してみてください」という感じでの配信となるでしょう。
たぶんまた俺の誕生日あたりになるんじゃないだろうか。