”CoolerMaster”1100w(P)から”玄人志向”850w(G)へ
2025年01月12日
↑↑例えばコードの配線構造はこんな感じ(表面上はキレイな配線となっているけど、裏側の配線状況はごちゃごちゃしている)
↑↑例えばコードの配線構造はこんな感じ(表面上はキレイな配線となっているけど、裏側の配線状況はごちゃごちゃしている)
新たに掲載したボーカリスト参考音源『太陽の下でI love you』に関しては、Keyをあと1つ2つ要望に応じて下げられます。
去年の夏に作った楽曲はだいたいKONTAKT7経由での※入れ替え作業が完了した。
VOCALOID シリーズを所有しているなら、 VOCALOID6にアップグレードすることによって過去のデータとの相互性が見事に相まって、作業効率は格段と上がると思う。過去のデータの移動が容易にできる点は良かったと思う。俺は VOCALOID5でデータを作っていたけど、「エクスポート」と「インポート」機能によって、すんなりデータを VOCALOID 6に移動できたという事。AIボーカルにもデータを移動でき、作業のしやすさで言えば、 VOCALOIDの方かなとは思っている。
どちらのソフト(プラグインソフト)も”ARA2対応”と表記してあったけれど、今日の今日まで、
Kenji Asoを応援してくれている人たちにとって、今年がいつもより良い年になることを願います。
昨日から『Winter Day』の編集に取り掛かっている最中にそう思いました。今日の朝は、『Winter Day』のボーカルをSynthesizerVのボーカルへと置き換え作業をしていたんだけど、その途中、涙がこみ上げてきました。
俺がある時、Googleの検索サイトを見かけ、Googleの検索サイトを意図的に利用し始めたのは、おそらく1999年頃からじゃなかったかと思い出している。